» 啓発デーはそりゃ大事自閉症者地域生活支援センター なないろ

加藤のコラム

加藤のコラム第179号

啓発デーはそりゃ大事

 

4月2日は世界自閉症啓発デーです。

 

この加藤のコラムでも、世界自閉症啓発デーに関することを僭越ながら取り上げております。どうしようもなくひまなときにご覧ください。

 

第 23号 「障がいは関係性の中に存在する」(2022年4月2日)

第 74号 「世界自閉症啓発デーです」(2023年4月2日)

第126号 「今年も自閉症啓発デーはやってくる」(2024年3月29日)

第176号 「3月14日は何の日?」(2025年3月14日)

 

年に1回の啓発デーではありますが、年に1回そういう日があるからこそ意識のアップデートが毎年なされるわけで、タイトルにもあるように「啓発デーはそりゃ大事」です。そもそも啓発デーは、国内または世界的に指定された日ですから、大きな組織や政府がテーマに沿った重要なメッセージを発信する日となります。

 

自閉症に関しては「世界」自閉症啓発デーなので、地球上のあちこちで自閉症のことをわかってもらうための取り組みがされているというわけです。大谷翔平選手が所属するドジャースは青色(自閉症のシンボルカラー)を基調としたユニホームですから、考えてみれば自閉症の啓発にいつも一役買ってくださっていると言えます。

NHKBSのメジャーリーグ中継で、「今日は自閉症啓発デー。青がシンボルカラーですが、ドジャーブルーはまさにぴったりですね」とアナウンサーが一言つぶやいていただければすげえ啓発効果なんだけどな。

 

ちなみに4月2日は、「マッチ売りの少女」「裸の王様」「人魚姫」「みにくいアヒルの子」等の名作童話でおなじみのアンデルセンさんの誕生日なので「国際こどもの本の日」でもあり、日本ではサンデー毎日と週刊朝日が同時に発刊されたので「週刊誌の日」でもあります。

ここは、サンデー毎日さんと週刊朝日さんにも一肌脱いでもらい、毎年この時期は自閉症特集&アンデルセン特集を組んでいただいて、自閉症とアンデルセンと週刊誌みんながウィンウィンになるのもいいですな。週刊誌も不倫ネタばかりを追いかけているわけではないのよというアピールにもなるし、サンデー毎日と週刊朝日がその号に関しては青っぽい色合いにしてくれたらそれを持って(買って)自閉症啓発デーに集まるので売り上げ激増。週刊文春を抜き去ることも可能です。

 

さて、大地震でたいへんな被害が出ているミャンマーにも自閉症の人たちはいます。自閉症のシンボルカラーの青は癒やしや希望を象徴する色です。ミャンマーにも青い色が届きますように。

 

自閉症者地域生活支援センターなないろ  加藤 潔