はるにれの里行動援護従業者養成研修事務局
「研修を通し、北海道全体の行動援護基盤体制を整え、障がいのある方の地域生活支援がより充実することを目指します」


新着情報
- 2022/07/12
- 【令和4年度行動援護従業者養成研修について】
第2回募集は10月1日より開始となります。詳細につきましては、9月ころに本ページ下欄にございます、募集要領等のご確認ください。 - 2022/04/08
- 【令和3年度札幌市行動援護フォローアップ研修について②】
令和3年度の札幌市行動援護フォローアップ研修が完了いたしましたので、報告書をUPさせていただきます。たくさんのご視聴、ご参加ありがとうございました。(ここをクリック) - 2022/04/08
- 【令和3年度札幌市行動援護フォローアップ研修について➀】
たくさんのご視聴、ご参加ありがとうございました。アンケートでのご質問に対しての回答集をUPさせていただきます。(ここをクリック) - 2021/12/01
- 令和3年度フォローアップ研修「自閉症支援を考える~虐待問題に向き合い、地域での暮らしを支えるために~」の報告になります。
- 2020/09/12
- 【新北海道スタイル安心宣言/研修運営における感染予防対策】
詳しくは下記バナーをクリック↓(データ773KB) - 2019/10/10
- 職場見学バスツアーの詳細レポートです
(ここをクリック) - 2019/10/02
- 10/2にさっぽろ行動援護ネットワーク主催で職場見学バスツアーを行いました
- 2019/09/20
- フォローアップ研修のご紹介
「きらきら江別・幸町様」編
令和4年度 北海道行動援護従業者養成研修 開催予定
日程 | 受講定員 | 募集期間 ※指定期日外の受付不可 | 受講 可否通知 | 受講料 納入締切 | 募集要領等 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回 | 前期 | R4年 6/15(水) 16(木) | 30名 | ※定員に達し次第締切 | 5/26頃 | 6/2 | »募集要領 »別紙1 »別紙2 »別紙3 |
後期 | R4年 6/29(水) 30(木) | ||||||
第2回 | 前期 | R4年 12/7(水) 8(木) | 30名 | ||||
後期 | R4年 12/21(水) 22(木) | ||||||
第3回 | 前期 | R5年 3/1(水) 2(木) | 30名 | ||||
後期 | R5年 3/15(水) 16(木) |
※[重要] 第1回は完全オンラインで実施予定です。感染状況から集合での 実施が可能と判断した場合には第2回目以降オンラインと集合研修の併用での開催に変更す る場合があります。
令和4年度 行動援護フォローアップ研修
行動援護従業者養成研修の受講者に限り、フォローアップ研修を受けることができます。
①派遣研修
研修講師を受講者の所属事業所等に派遣し、行動援護サービスの同行、助言を行うことや、出張講義等を行います。オンラインでの受講も可能です。希望者は、受講申込書の記載欄に明記しておいてください。内容詳細は、本研修受講中に説明を行います。
令和4年度フォローアップ研修説明書兼申込書 | »R4フォローアップ研修説明書兼申込書 |
---|
②全体研修(オンラインでの実施)
令和4年度は令和5年2月ころを予定しております。詳細が決まりましたら、本ホームページ上にてお知らせいたします
札幌市行動援護フォローアップ研修
札幌市から平成 30 年度、令和元年度、令和3年度に委託を受け、札幌市の行動援護等サービスの提供体制のさらなる充実を推進することを目的 に、事業者、従業者向けの研修を行っています。
令和4年度の研修実施、委託については未定となっておりますが、実施する場合には当事務局にて、本ホームページ上にてお知らせいたします。
さっぽろ行動援護ネットワークのご紹介
研修協力を行っている「さっぽろ行動援護ネットワーク」主催研修(はるにれの里共催)でも、行動援護従業者養成研修受講者のフォローアップを兼ねた内容としています。また、ネットワークの自主的な勉強法や交流会など様々な事に取り組んでいます。詳しくは、さっぽろ行動援護ネットワークのホームページ等をご確認ください。
さっぽろ行動援護ネットワークホームページ http://koudouengo.wixsite.com/network
さっぽろ行動援護ネットワーク Facebook https://www.facebook.com/skn.2016/
お問合せ先
はるにれの里行動援護従業者養成研修事務局
所在地 札幌市東区東雁来12条4丁目1-3
メール fkn@harunire.or.jp
電 話 080-3800-4761